きたかみ川のドリンクメニュー
各種お酒からソフトドリンクまで多数取り揃えております。
各種お酒からソフトドリンクまで多数取り揃えております。
岩手の酒蔵をめぐり、楽しい時間をお過ごし下さい。
南部美人の定番。二戸産の栽培米「ぎんおとめ」を主原料としています。ふわっとやさしい果実の香りと上品な米の旨みで後味すっきり。
日本酒度+4 Alc 15~16度 酸度1.5
南部美人の主力。心地良い吟醸香。お米の甘さと旨みがほのかに広がるがキレもあり優しく綺麗で上品。和食と相性抜群。
日本酒度+5 Alc 15~16度 酸度1.5
宮沢賢治ゆかりのお米で作った純米酒。農学者である賢治が愛し普及に努めたとされる水稲品種が「陸羽 132」
日本酒度+2 Alc 15.5度 酸度1.4
独自のこだわり配合によって+10度の辛口純米が誕生しました。米本来のまろやかさを兼ね備えた前例のない「味のある辛口純米酒」
日本酒度+10 Alc 16~17度 酸度1.5
日本名水百選「龍泉洞」地底湖の水を使って、長期低温でじっくり仕込んだ吟醸仕込みの特別純米酒
日本酒度+1 Alc 15度 酸度1.6
果実味があり口元に運ばれたときにお米の旨みがしっかり感じられる純米酒。
日本酒度+1 Alc 16度 酸度1.6
「南部杜氏発祥の里」紫波より女性杜氏が醸す地酒。切れが良く軽いタッチの辛口。やわらかな飲みやすさすっきりとした喉ごし。
日本酒度+3 Alc 14度 酸度非公開
「月の輪」とは源氏の旗に描かれた日月が由来・・・ 燗良し、冷良し、口に含んだ時の旨みとすっきりキレのある後口。
日本酒度+8 Alc 15度 酸度1.9
どっしりとした旨さ、力強いコクと深みのある味わいが特徴の純米・酵母の全材料がオール岩手県産の純米原酒
日本酒度+4 Alc 17度 酸度1.9
「自然とひとつになった酒造り」で蔵独自の景色を表現してまいりたい・・・ 純米酒は穏やかな飲み口で飽きがきません。常温・ぬる燗でどうぞ。
日本酒度+1 Alc 15.4度 酸度1.5
南部美人の中でも最高峰に位置するバランスが良く格調高いお酒。
日本酒度+1 Alc 16~17度 酸度1.4
山田錦で醸した上品な吟香とキレの良さ。
日本酒度-1 Alc 16.6度 酸度1.8
やわらかい香りとまろやかな味わい。
日本酒度+1 Alc 16度 酸度1.8
酒米の王様「山田錦」を40%まで磨き上げ丹念に手間暇かけて仕込みました。
日本酒度+4 Alc 16.5度 酸度非公開
岩手ブランドの酒米・酵母使用。香り高くインパクトある口当たり。
日本酒度+3 Alc 16.5度 酸度1.4
技術の粋を結集し手造りで醸した一品。綺麗な甘さとさっぱりした旨み。
日本酒度+1.5 Alc 16.5度 酸度1.6
爽やかさを与えてくれる適度な酸があり快適でスッキリ。
日本酒度+6 Alc 15度 酸度1.3
”東の横綱”きもと造りの決定版。燗をつければ包み込まれるよう。心に染みる。
日本酒度+3 Alc 15度 酸度1.8
”西の横綱”雄大さと繊細さを併せ持つ。お燗で本領発揮。芳醇な甘さと旨み。
日本酒度-1.5 Alc 15~15.9度 酸度1.4
活性化樽による長期調和熟成麦焼酎
上品で香ばしく程よい軽さのある味わい
ふくらむ香り、まろやかな深み
とろりとしたコク透き通る後味”黒麹”の魅力
後を引く様な甘みと気品高い香りが特徴
芋本来の甘い香りとよりまろやかで上品な味わい
すっきりと飲みやすい味わい
ロック・水割り・ソーダ割りなどご指定下さい。(ソーダ割りは200円増し)
※S=シングル W=ダブル B=ボトル